学生コラボ企画 FUTAEDAブランド発掘プロジェクト

売らない営業部

学生ライター  安藤弥樹 学生ライター 安藤弥樹

ついにお出まし、営業部

これまでの道のりを思い出してほしい。私たちは散々F-CONの作り方やそれを併設したホテルなど、散々F-CONに触れてきた。そして今回の取材相手、田中彰吾さんは、F-CONチームの営業担当。つまり、単純にモノを売る、という立場にあると考えていいだろう。とにかく売ることに特化した部署だ。巧みな話術か、はたまた接客力か……どうやってF-CONを売り込むのか、営業の姿勢をじっくりと観察するとしましょう。

爽やかな笑顔でお出迎えしてくれた田中彰吾さん。
聞き取りやすいハキハキとした声と人懐こい表情が特徴的だった。

もはや慣れっこF-CONの風

早速F-CONを用いたショールームの紹介が始まった。そこにはやはりF-CONが設置され、すっかり虜になってしまった優しいひんやり感が迎えてくれる。田中さんは西日が入ってこないように設置した窓やF-CON設置に適した高い天井など、家の構造を丁寧に説明してくれた。

ショールーム内部。ニ枝社長も実際に住まれていたという。
右に白いF-CONがある。奥の窓は西日が入らない位置に建てられた。

え、これで終わり?

そしてショールーム探索は終わった。「あれ、終わり?えっ、F-CONの売り込みされたっけ??F-CONじゃなくて家の説明しかしてなくない!?」思わず営業トークを聞き漏らしたのかと困惑した。そしてやはり、聞き漏らしではなく、そもそも田中さんはF-CONを売り込んでなどいなかった。なぜならこの仕事は田中さんにとって「商い」ではないからだ。

営業=売り込む、誰が言った?

思い出すと、田中さんは一貫して家の説明をしてくれた。それは、「F-CONの設置に適した環境の提案」だったのだ。田中さんは言う。「設置したいのであれば、家のどこに設置すればいいのか、何台必要なのか、改築する必要はあるのかなど、一緒に考えます。ご相談があっても、F-CONの設置に向いてない家でしたらはっきりとお伝えします。お客様にとって、F-CON以外の方が健康につながる場合も当然あるので。」人と真剣に向き合う人は、このような真っ直ぐな目なんだと思った。

モデルルームの外観。「アニーのお気に入り」のイメージで作られている。
EdaとEdaでフタエダ。

あなたの健康、考えます

営業と聞いて真っ先に、商い、胡麻をすって商品を売り捌くことを想像したやつは誰だ、私だ。FUTAEDAにとって営業とは、お客様のより良い生活に向けての「提案」なのだ。F-CONはあくまで手段に過ぎない。将来、自宅の購入をするなら田中さんに担当になって欲しいな、なんてことを思った。

モデルハウスは実験台

学生ライター  屋宜祐李佳 学生ライター 屋宜祐李佳

この会社に入ったらどんな仕事をするのか、今回は「F-CONお客様係」の仕事を覗きます。お客様係はつまり「営業」、新しい取引先の心を掴むため、3つのモデルハウスで仕事をします。でも、「営業」を超えた仕事内容がそこにはありました。

モデルハウスって……

そもそもモデルハウスって販売促進のためにあるもの、そう思いますよね……?これまでの取材でたくさんの“裏切り”を受けてきた私ですが、今回も見事に裏切られました。

第一弾!F-CON導入実験

まず1棟目は、なんだかヨーロッパにあるような可愛らしい、「アニーハウス」。入ってみると2階の天井くらいの高さの大きな吹き抜けのリビング。でも何だかモデルハウスのイメージとは違うな、という第一印象。というのも、家具や雑貨から生活感が漂っているのです。聞くと以前社長ご家族がここに住んでいたというではありませんか。実はここは無風・無音の次世代エアコン、F-CON導入第一号の住宅。社長が自ら、住む人とF-CONにとって一番良い家の設計を考えて、そしてF-CONで生活してみて、良いと思ったら人に勧める。そのための実験台のモデルハウスでした。

リビングの大きな吹き抜けはF-CONでないと温度調整が難しい

素材重視のドクターハウス

2番目に案内されたのは、「ドクターハウス」。とことん素材に力を入れたそうです。山を買って特殊な乾燥機を作って、じっくり低温乾燥させた無垢材を使ったり、断熱材には家を壊した後も再利用できるような自然素材のウールを使ったりと、人が住むのに最適で、そして環境負荷の小さい住宅を目指しました。6年経った今でも木材のいい香りが広がります。しかしこの実験は失敗。せっかくF-CONで静かな環境を作ったのに、歩くと床がミシミシ言うのです。実験したからわかったのだと田中彰吾さんは言います。決して失敗ではなくて、学びなのですね。

夏場の草取りは社長と一緒にするそう

F-CONを古民家にも

そして3棟目は江戸時代に作られた蔵を移築した「今昔物語」。古い木造住宅は、隙間が多く断熱性能が良くありません。でもこれからの日本、余っている住宅や建物をどう再利用していくかがより大きな社会問題になっていきます。これから増えるであろう、リノベーションの物件に対して、F-CONをどう導入していくか、ここで実験しているのです。

配管を隠す上下の木材は、美しい梁や柱を邪魔しない工夫として

「F-CONお客様係」の仕事

3棟のモデルハウスで実験をしたのは家づくり。その実験で培った技術をもとに、今では取引先のF-CONのサポートだけではなく家づくり全般、そしてブランディングや経営のアドバイスまで仕事は広がります。「F-CONお客様係」は「家づくり総合コンサルタント」と言ったところでしょうか。田中さんの自信を持ってF-CONを勧める姿には、確固たる根拠があるのだと実感しました。この自信は今まで、誠実に、着実に実験に取り組んできたからこそのもの。心からいいと思って正直に勧められるって素敵だなと感じました。

これがFUTAEDA新入社員の実態だ!

学生ライター  森山翔太 学生ライター 森山翔太

これまで、FUTAEDAショップのスタッフさん、研究・開発部のベテラン社員さんたちにお話を聞いてきました。「入社した時こんな先輩たちがいたら安心だな」と思うものの、やっぱり気になるのは自分自身の働き方。
入社直後はどんな働き方をするの?ついていける?成長できるの?
こんな疑問を入社4カ月の田久保さんに伺ってきました。

奥の女性が新入社員の田久保さん。

「ホントかよ」人物重視の採用

田久保さんとFUTAEDAとの出会いは、大学4年の就活時に参加した福岡市の合同会社説明会でのことでした。参加するまではFUTAEDA株式会社のことを知らなかった田久保さんですが、もともと健康への興味が強かったことから説明会を受講。さらに社長の物腰柔らかな話し方に惹かれエントリーを決めました。

「就活中『人物重視』を謳ういくつかの企業に出会ったけどその度に「ホントかよ」って思ってた。」
そう話す田久保さんもFUTAEDAの面接では、人物像を深掘る質問が多かったり、他の企業とは少し違った適性検査があったりして自分を見て貰えてる気がしたそうです。
そして、縁あって見事採用となり2021年4月に入社。そこから4カ月経ちましたが、どんな働き方をしているのでしょうか。

新入社員vs変化の多い会社

入社後はホテルで研修があり、わずか1週間後には希望のF-CONへ配属という驚異のスピード感。現在は、F-CONを販売する工務店様向けの、セミナーの運営などの営業支援業務をがメインのお仕事で、HPからの問い合わせなどお客様対応を勉強中なのだそう。
どんな質問をしても落ち着いて答えていただけるし、うーん。。。ほんとに社会人4ヶ月なのか疑いしかない。若葉マークよりも落ち葉マークのほうが似合うような??
「入社したてのときに先輩から、社会人だから臨機応変にいかないとねと言われて、イレギュラーがあることも普通と思っているかもです。あとは頼もしい直属の上司がいるので、気軽に質問できたり、周りの方も声かけてくれるので安心できる環境があるのも大きいかもしれません」

なるほど、先輩たちの手厚いサポートがあるからこその活躍だったんですね。

新入社員がビジネスマナー研修を提言

社会人になって一番苦労しているのが、ビジネスマナーだそうだ。就活生なら誰しも、入社する際の一番の不安点になるのではないだろうか。
FUTAEDA株式会社にとって新卒採用は久しぶり。入社した当初は研修制度がなく、田久保さんがビジネスマナー研修がほしいと提言したところ、すぐに会社が採用してくれて今年からビジネスマナー研修ができたとのこと。次の世代のことまで考えてバトンを渡してくれる田久保先輩!そして新入社員の発言だろうと良いと思ったことはすぐに叶えてくれるFUTAEDA株式会社!ここに就職し選ばれし者たちには明るい未来が待っていますよ!

その手で共に新たな常識をつくっていきませんか?